クライアントとの打ち合わせを終え、必要な資料を集め、ロゴ制作に必要なキーワードやコンセプトもほぼ決まり、さて肝心のラフスケッチの段階で、ピタリと手が止まってしまう。そんな経験はないでしょうか?
僕はごく稀にあります。
プロジェクトの大半はヒアリンシート(問診表のようなものだとお考え下さい)にご回答頂いた内容と、エムスペオリジナルの「ロゴサンプル100」を使用して「打ち合わせの段階」で、ぼんやりと答えが見えてくるのですが、ごく稀に「あれ?」となることがあるんです。
そんな時はどうするか?
これは是非みなさんとシェアしたいと思いまとめてみました。
●インターネットや書籍でリサーチする。
今更ではありますが、インターネットは本当に便利ですよね。スマートフォンさえあれば、いつどこででも情報収集が出来ます。
インターネットやデザイン関係の書籍には国内外で活躍するクリエイターの作品や考え方を知ることも出来ますから、クリエイティブな「良い刺激」を得るには最適です。
映画や漫画も同様です。単純な趣味のようなことであっても、それが仕事に活かされる「インプット」につながるのであれば、こういったところにも日頃からお金を使うのは「投資」だと僕は考えています。
●クリエイター仲間に相談する。
業種は違えど、同じクリエイター仲間に「これどう思う?」と、何点かのデザインを見てもらい、指摘やアドバイスしてもらうのは、かなり効果的だと思います。
アイデアが煮詰まったり、悩み事がある時だけではなく、日頃から他業種のクリエイターとのコミュニケーションはとても大事にしています。インターネットや書籍では得られない「純粋な刺激」が得られるので、日頃から仲間探しはしておいたほうがいいですね。
●運動をする。
ジムでも自宅でもいいので、身体を適度に動かして汗をかいたあと、シャワーでさっぱりする。
これはもうリフレッシュの王道ではないでしょうか?
マッサージで90〜120分ほど全身をほぐしてもらうのもありでしょう。僕の場合はこちらを優先します。
以前は毎日一時間はがっつり筋トレをするのが日課でしたが、20年以上に及ぶクリエイター人生で、右腕の慢性化した腱鞘炎と腰痛を癒すためには、運動よりマッサージが効果的ですから運動は軽いストレッチくらいにしています。
●コーヒーを飲む
僕は大のコーヒー好きです。
アイデアに煮詰まった時は必ずといっていいほどコーヒーを飲んで気分転換をします。
そんな時にもスマホを使って「隙間時間インプット」をしさらに「マインドアップ」へと繋げていきます。
煮詰まり方の度合いによってカフェに行くこともありますが、これは冬限定。暑い夏はほんとに苦手で、モチベーションがが下がってアイデアがひらめくどころか頭痛がして仕事になりません。笑
●思い切って仕事をやめる。
アイデアがどうしても浮かんでこない時、PCの前にかじりついたり過剰にペンを走らせても、あまり良い結果は生まれません。
そんな時は思い切ってその日は仕事をやめてしまいます。
中断するのではなく、完全にその日は PCの電源を切り、外出するか、部屋で何本も映画(DVD)を観たりします。
それは「サボる」ということではなく「インスピレーションの素を探す旅に出る」という意味です。
それは前述したインターネットや書籍を使ったリサーチと似ていますね。
クリエイターの脳は無意識のうちに「インプット」を求めているものです。その特性を活かして、会えて何も考えないように意識して、街をブラブラしてみたりして、ヒートアップし過ぎた脳に休みを与えてあげるのも大切でしょう。
皆さんも、皆さんなりの「煮詰まった時の脱出法」があると思います。
これはなかなか効果的ですよ!という脱出法があれば、是非ご教授下さいませ。