Q.10 ロゴデザイナーとして活動されているあなたにとって、一日の中で最も重要な仕事は何ですか?また大切にしている時間はありますか?
A. クイックレスポンスをとても大切にしています。そしてそのためには「睡眠」が最も重要だと考えています。
早起きはあまり意識してません。
それよりも睡眠を必ず7時間とる事を優先します。
仕事は11:00スタートを基本としていますが、7時間睡眠を絶対としているので、前日に寝る時間よっては12:00からスタートすることもありますし、逆に少し早く10:00頃からスタートすることもあります。
スタート時間が遅くなってしまう事でその日の予定が狂ってしまう事はありません。
その分集中力を高めることを強く意識すれば、クライアントに迷惑をかけてしまうこともなく、いつも通りの時間にPCの電源を切ることが出来ます。
自分にとって最高のパフォーマンスを発揮できるコンディションを維持するためには7時間の睡眠が絶対に必要なのです。
朝起きてコーヒーを飲みながら、インスタグラムやフェイスブック、ツイッターなどSNSをチェックしながら、その日のモチベーションを上げていきます。
その後メールチェックをしたり、その日の仕事の準備をし始めます。
前日にざっくりと翌日の予定をきめているものの
デザインの仕事というのはどうしても「受け身」になりやすく、予定通りに進められる仕事ではないので、To Doリストみたいなものは特に用意していません。
一日の仕事内容は「クライアントワーク」だけでなく、ロゴコレクションの制作を中心とした「セルフワーク」も欠かせません。
どちらに比重が偏るかは時期によって変わってきますね。
19:00(20:00)に一日の営業は終了して、夕食や入浴を済ますわけですが、そのあとが僕は変わっているかもしれません。
22:00〜24:00の2時間は好きな映画をBGMに、主にロゴコレクション(クライアントワークの時もあります)のためのラフスケッチをしています。
元々が絵描きなので「描く」という行為が好きでたまらないんですよね。
テンションが上がってきたら、もう一本映画を流して、深夜の2:00までひたすら描いている事も少なくありません。
日中の激務で疲れきっている時は、マッサージに行って身体のメンテナンスを優先します。
映画を観たり、本を読むなど「普通の夜の時間」を過ごすこともあります。
ただ、ゴロゴロとテレビ番組を観ることはほとんどないですね。
テレビは映画を観るためのモニターのようなものです。
あらためてこうやって書いてみるとワーカーホリックみたいですが、このスケジュール感が僕にとっては最適な一日の過ごし方なんです。
ただ、これはあくまでも「とある一日」の事です。
11:00にスタートして、その後はその時々に自分が「今やりたい」「今やりやすい」「今やるべき」といった具合に仕事内容を分け、バランスを調整して一日の仕事を進めていく「スローペースの日」という日もあります。
もちろん、自分都合でクライアントに迷惑をかけないことは大前提ですよ。
◆やった事リストを作ろう
◆オンもオフもない
◆休日の使い方が運命を分ける
◆やる気のウォーミングアップ
◆仕事量の調整