「結果」は「過程」の先にある

過程よりも結果が全て。

そう考える方は意外なほど多いものです。

しかしこれって、そもそも「どちらの方が大切か?」なんて考える方がおかしな話なんですよね。

ビジネスなおいて「結果」とはすなわち「利益」。たしかに過程よりも結果が求められるのは無理もない話かもしれません。

ですが、より良い「結果」を出すためには、より良い「過程」は必要不可欠です。

ロゴデザイナーの僕にとって過程とは「ヒアリング」「コミュニケーション」「イメージの共有」「リサーチ」「コンセプトメイキング」「ラフスケッチ」「検証」「修正」がそれにあたります。

それをなくして「良いロゴ」は絶対に創れない。

そしてその過程を1つずつ確実にクリアしていくなためには、日頃から学び続け、様々なものを吸収しておかなければなりません。

大袈裟かもしれませんが「過程」とは、いわば「日常」「生き方」をも意味する言葉なのでないかと僕は思うのです。

そして「結果」はそこに至るまでのいくつもの過程を積み上げてはじめて到達できる「ゴール」なのです。

どんな職種においてもそれは同じだと思います。


インプットの質
クリエイティブの原点
ロゴデザイン制作のための8つのヒント

Related Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください