フリーランスに大切な3つのスキル

◇日頃からの隙間時間インプット

◇PC操作のスピード(メール含む)

◇決断力

この3つを高めていると、1日に複数社の対応をしていても一人でも充分ゆとりのある1日を過ごせる。

朝が決して得意とは言えない僕は、基本的に営業開始時間を10時としています。
が、その後20時までは細かい時間管理はしてません。

正確には「するのをやめました」。

そして取り入れたのが「一日を二回のラウンドに分ける」という管理法です。


ROUND.1

1社納品、2件の提案、1件の修正、数社メール対応など、その日の中でもっとも重要な仕事を終わらせる。
これがその日のROUND.1になります。


ROUND.2

この時間帯は「ラフスケッチ」や「コンセプト作り」をメインワークとした時間です。
その他、セルフワークであるロゴコレクションやロゴストックを制作する時間でもあります。
ですが、その間に、昨日送ったメールのフィードバックや、この日のROUND.1のフィードバックが届いたら、
優先順位に沿って対応していきます。

そして基本的にはいつも20時頃にはPCを使う仕事は終えるようにしています。

 ただ、思い立ったら即行動しなければ気が済まない性格なので「ヒラメキ」があった時は別です。

 

打ち合わせも原則13:00〜20:00の間、としているのには理由があって、朝の「脳のゴールデンタイムタイム」に打ち合わせは入れず、クリエイティブな作業に集中したいからです。

もちろんこれはとある1日の例ですが、実際は前日の夜ついつい映画を二本観てしまって寝る時間がいつもより1時間遅かったら、翌日のスタート時間からラストまでが、1時間づつズレ込みます。

実際それで何か困ったことがあったかといえば、実はただの一度たりとも困ったことはありません。

結局ROUND.1として設定した「その日に絶対にしなくてはいけない重要な仕事」を4〜5時間で完了させてしまえれば、タイムマネジメントなんてたいして必要ないものなんですよね。


ROUND.1
を終えた時点で「今日はイマイチ」と感じたら、カフェに行って環境を変えてみたり、一思いに出掛けてしまってリフレッシュすることも少なくはないです。外出先でROUND.2の仕事は出来ますし、何もせずにリフレッシュとインプットだけに時間を費やせば、翌日の仕事はより捗るのは当然です。


フリーランスにとって大切な3つのスキル

もう一度書いておきますね。

◇日頃からの隙間時間インプット

◇PC操作のスピード(メール含む)

◇決断力

この3つを高めておくと、朝から晩までダラダラとPCにむかうという過酷な1日を迎える事はないはずです。

繁忙期を除いては・・・笑

なので始業時間から4〜5時間以内に、その日の重要な仕事を終わらせておくためにも「日頃からの隙間時間インプット」「PC操作のスピード(メール含む)」「決断力」この3つの能力は高めておいて損はないはずです。
是非お試し下さいませ。


特化しよう
衝動
やっぱり見た目が大事
映画は芸術の集大成

Related Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください