実績数は命綱

数を誇るな!
こんなナンセンスな事を言う人が未だにいるようです。

フリーランスにとって「実績数」はそのまま「 社会的信頼度」に直結します。

例えば、僕はホームページやSNS・facebookなど、発信する場では「現在ロゴ実績803社!※
といった具合に3桁の数字を、はっきりと打ち出しています。

リアルな「数」を記載し、その数字を「更新」していくことで、エムスペースデザインの
「近況報告」や「最新情報」を伝えているわけです。

 

これ、みなさんが考えている以上に「大切」です。

 

正直、ホームページのトップ画面やSNSのプロフィール欄に実績数を載せているのは、
ビジュアル的にも「あまりカッコよくはないなぁ」と、僕自身よくわかっています。

それでもやっぱり「大切」なんです。

当然ながら、格好つけていても仕事の依頼はきませんからね。

 

「リアリティ」→「REALITY」

「信頼性」→「RELIABILITY」

 

ほら、英語に変換してみるとスペルも似ている!

無理矢理こじ付けて書いたパフォーマンスなのか?

それとも本当に意味があるのか?

それはこのブログを読んだあなたが、実際に僕と同じように「リアルな数字」を発信し続けること
明確な答えが出てくると思います。

まだフリーランスとして活動し始めたばかりで、ポートフォリオに掲載するほどの実績がない。
という場合はどうすれば良いか?

そういう場合は、セルフワークで制作した作品をポートフォリオに加えていけばいいでしょう。

どんな方法を使ってでも自分が「何者」で「何を得意とし」それを活かして「どんなサービスを提供できるのか」を明確に発信しましょう。

※2019.10.08 現在


ポートフォリオを充実させよう
トライ&エラー
フリーランスであるということ
休日の使い方が運命を分ける

Related Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください