インプットの質

クリエイターが効率化を取り入れるとしたら、インプットの質を上げるしかない。
 
僕のインプットの仕方は大きくわけて2つあります。
1つは付箋とペンを手元に置いて専門の書籍を読み漁ること。

 

これは多くの人が取り入れているインプット法で、とりわけ珍しいことではないかもしれませんが
僕は少し工夫を加えて、必要な情報(参考になるデザインも含む)はevernotepintarestに保存しておきます。
時には参考になウェブサイトのURLも合わせて保存します。そうして集めた情報を、移動時間や待ち時間、休憩中にマッサージ機に揺られている時、外出先のカフェなど。あらゆる隙間時間を有効活用して「インプット」に割り当てています。

 

僕はこれを『隙間時間インプット』と呼んでいます。

是非試してみて下さい。通勤時間に電車の中でゲームをしたり漫画を読んだりする時間ほどもったいない時間の使い方はありません。

アウトプットについては、僕はかなり特殊かもしれません。良いアイディアが閃かない時や、真面目に考え事をする必要があるときほど外出して街を歩き回りながら考えるんです。

はじめは、なんとなく歩いている方が頭が冴えて閃きやすいような気がしていた・・・という程度なのですが、気になって調べてみたところ、脳科学的には歩きながら考え事をすると座っている時より閃きやすいのだとか。是非一度お試し下さい。

インプットとアウトプットの「自分なりの独特な方法」はまだまだたくさんあると思います。「こんなやり方もあるよ!」というアドバイスがあれば是非コメント欄に書き込んでいただいて下さい。これからは共有の時代です。

皆で楽しく、そして大きく成長できればこれ以上のことはないでしょう。


やる気のウォーミングアップ
アイデアに煮詰まった時
休日の使い方が運命を分ける
書籍紹介

Related Posts

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください